コンテンツにスキップ

シーンを使ってみよう

Datasetに設定したデータはシーンとして管理され、コンテンツとして統合できます。

シーンとは

まず、シーンの概念を学習しましょう。 MaprayのDocumentのシーン を読んで事前知識を得てください。

シーンを使ってみる

これまでアップロードしたデータを組み合わせて、東京タワーのてっぺんにDUCKが配置されているシーンを作成してみましょう。

事前準備

シーンを使う前に、ハンズオン資料の

を終了させてください。上のハンズオンで作成したデータを利用します。

Scene Dashboard

Mapray CloudのグローバルメニューからSceneを選択します。 するとScene Dashboardが表示されます。

scene-dashboard

シーンの作成

右上のNew Sceneボタンを押します。 Scnene作成ダイアログが表示されます。 シーンが読み込まれると、視点が移動します。 Orginではその視点を - 経度 - 緯度 - 高さ(m)

で指定します。 今回、東京タワーの近くでシーンを作成したいので 以下のように入力してみましょう。

設定項目
Name 東京タワーとDuck (任意で良いです)
Description 未入力 or 任意
Origin Longitude 139.7454316
Origin Latitude 35.658584
Origin Altitude 0

scene-dialog

入力が終わったら、OKボタンを押してください。 無事、シーンが作成されました。

シーンの編集

Scene Dashboardに移動すると 東京タワーとDuckというデータ列が表示されているので、 その右横の編集ボタン(ペンのマーク)を押します。 するとシーン編集画面に移動します。

scene-edit-init

Point Cloud Datasetの追加

シーンにデータを追加してみましょう。 ここでは、東京タワーの点群データを追加します。 左のUIの東京タワーとDuckの右のプラスボタンを押します。 すると

  • Dataset
  • Pin

を追加するボタンが表示されるので Datasetをクリックします。

scene-open-addbutton scene-open-dataset

すると、Add Scene Entity ダイアログが表示されます。 その後、Data TypePoint Cloudを選択、Datasetに東京タワーの点群データを選択します。

scene-add-pointcloud

Note

IDは異なりますので、Nameを参考に追加してください。

以下のようにシーンに点群データが追加されます。

scene-added-pointcloud

3D Datasetの追加

次は3D Datasetを追加します。 ここでは、Duckのデータを追加します。 点群と同様に東京タワーとDuckの右のプラスボタンを押してDatasetをクリックして Add Scene Entity ダイアログを表示し、 今回は、Data Type3Dを選択、DatasetにDUCKを選択します。

scene-add-3d

ここで、位置、姿勢とスケールを調整できますが、後ほど編集できますので、ここではそのままOKボタンを押してデータを読み込みます。 シーンにさらに3D Datasetが追加されます。

3D Datasetの編集

さて、Duckが小さすぎてよくわかりません。 ここでは、Duckを適切な大きさにして、東京タワーのアンテナのてっぺんに移動します。

左のパネルの東京タワーとDuckの左にある、展開用の矢印ボタンを押します。 すると、現在シーンに読み込まれているデータのリストが表示されます。 この画面で、DUCKを選択します。

scene-select-duck

選択すると、3D Datasetの原点に座標軸が表示されます。 座標軸に近づいてみましょう。

scene-select-duck-zoom

このまま軸をドラッグすることで、3D Datasetを移動させることもできますが、 Duckが見えないですし、東京タワーの高さはわかっていますので、正確な数字で移動させる方が良さそうです。

位置とスケールの変更

右のUIパネルに選択しているDUCKの情報が表示されていますので、 Altitudeに、東京タワーのタワー頂点の海抜(m)である

351
を入力します。 座標軸が移動するのがわかると思いますが、Duckが小さすぎるので、

Scale

20
を入力して20倍にします。

以下のように東京タワーの頂点にDuckが表示されます。

scene-move-duck

環境設定

リアルな雰囲気を出すために、環境光を有効にしてみましょう。 Duckが選択状態ですと、設定ができませんので、もし、まだDuckが選択状態であれば、画面の任意の位置をクリックして選択を解除してください。

右側のUIパネルの Environment Settings

  • Atmosphere
  • Sun

を有効にします。

scene-enable-env

空と太陽の光を再現することができました。 太陽の角度を適当に入力することができます。

建物データの追加(応用)

少し眺めていると、東京タワー以外のデータがないので、寂しい気がしてきます。 このようなときはDataset Catalogに適当なデータがあれば活用するのが有益です。

すでに学習済みのDataset Catalog Dadhboardに移動して、 B3dデータから

PLATEAU 東京23区建物データ 2次タイル番号 533936

を探して、Building Datasetとして追加してください。

scene-add-datasetcatalog-city

追加したら、もう一度

東京タワーとDuck

を選択して、シーン編集画面に戻ってください。 東京タワーとDuckの右のプラスボタンを押してDatasetをクリックして Add Scene Entity ダイアログを表示し、 Data TypeBuildingを選択すると、先ほどカタログから読み込んだ DatasetにPLATEAUの533936が表示されていますので、読み込みます。

scene-add-plateau

以下のように、点群データ、都市データと3D Datasetを使ったシーンが完成しました。

scene-complete

最後に必ず、シーン名の右側にある保存ボタンを押して、シーンを保存してください。

なおシーンは自動的には保存されないため、こまめな保存を推奨します。